1124件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

播磨町議会 2023-03-17 令和 5年 3月定例会(第4日 3月17日)

議員議会活動を最優先にしなければならないと、責任感が強く、今期を最後に勇退を決意されていたあなたにとって、任期最後となる今定例会最終日まで務められなかったことは、無念に思われていることと思います。  あなたのまちを愛する遺志は私たちが継承します。  そして、町民の福祉向上町政の発展に尽くす決意をここにお誓いします。  

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

また、体力や技能の向上を図る目的以外にも、生徒同士生徒教師等との人間関係を築き、自己肯定感責任感、連帯感を醸成するなど、学校における生徒の自主的で多様な学びの場として、大きな教育的意義があると考えます。  しかし、少子化が進む中、学校部活動をこれまでのように運営することは難しくなっており、学校地域によっては存続が困難になってきています。  

播磨町議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会(第2日12月13日)

中学校学習指導要領には、部活動について、スポーツ文化科学等に親しませ、学習意欲向上責任感連帯感涵養に資するものと示されている。各自治体は、将来の社会を担う心身ともに健全な生徒を育てる観点から、部活動地域移行社会の問題として捉えるとともに、地域における運動部活動の持続可能な指導運営体制を構築してほしいとある。  そこで以下についてお尋ねします。  

宝塚市議会 2022-09-30 令和 4年第 3回定例会-09月30日-04号

部活動の定義としては、生徒の自主的、自発的な参加により行われるものであり、学習意欲向上責任感、連帯感として、学校教育一環として学習指導要領に位置づけられた活動と定義されています。教科学習とは異なり、集団での活動を通した人間形成機会や多様な生徒が活躍できる場であることが、今後も大切だというふうに確認しました。  

姫路市議会 2022-09-22 令和4年9月22日総務委員会−09月22日-01号

まだ地元にも説明しなければいけないという責任感は持っていると思うが、粘り強くというのは絶対に引かないと言っているのと同じ意味である。  そこは、文化庁とも協議をしながら丁寧に進めてもらいたいと思うがどうか。 ◎答   文化庁には、きちんと意見を聞くようにする。  ある程度地元等の理解が得られた上でという思いが強いので、その点も含めて理解してもらいたい。

芦屋市議会 2022-09-09 09月09日-04号

本当に仕事責任感というのも含めて、やはり正規職員さんにはしっかり持っていただきながら、その業務がどうかというのをしっかり明記していって、僕は会派としても人員削減を求めておりますので、その部分についての精査は、順を追ってですが、していただきたいなと思います。 公的職場については、先ほど言いましたように公務員でしかできない仕事と、そうでない仕事というのが必ずあります。

香美町議会 2022-09-08 令和4年第134回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年09月08日

まず最初に、部活動意義についてでございますが、文部科学省中学校学習指導要領におきまして、生徒が自主的、自発的な参加により行われる部活動は、スポーツ文化などに親しませ、自己肯定感、それから学習意欲責任感、連帯感涵養など学校教育の目指す資質能力育成に資するものであり、学校教育一環であるというふうに示されておりますので、当然のごとく学校において計画する活動であるということになります。  

播磨町議会 2022-08-30 令和 4年 9月定例会(第1日 8月30日)

○9番(神吉史久君)  もちろん仕組みとしてこういった条例改正して、仕組みをつくるということは非常に大事なことだと思うんですけども、ただそういっても、皆さん、責任感強く職務を推進していただいてると思うんで、私が抜けたらこれちょっと回れへんなという状況が感じてしまっていると、なかなか本当に自分としては取りたいけど、播磨町のことを思って取れないという状況になってしまうのかなと。

宝塚市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-04号

あるいは、自分守備範囲に属する質問が来たら、それが市長答弁を求めるものであっても仕事に対する責任感から自分が答えるのは当然と感じて答弁されるのかもしれません。しかし、市長答弁を求めた議員としては、市長の考えを明らかにする必要があると思って市長答弁を求めているのであり、その議員の意図は尊重されるべきと考えます。  

姫路市議会 2022-03-09 令和4年第1回定例会−03月09日-06号

答申結論部分はさきに述べたとおりですが、答申は併せて、「姫路市は、公私協力方式で開学した大学であることを再認識し、責任感を強く持ちつつ、同大学存続に向けた再建又は譲渡への取組人材育成教育の質の向上に資する改革・改善について、ステークホルダー利害関係者)への説明責任を十分果たすとともに、獨協学園と連携しながら粘り強く誠実に推進していくよう求める。」と述べています。  

香美町議会 2021-12-16 令和3年第130回定例会(第4日目) 本文 開催日:2021年12月16日

ただ、給料だけが問題になることではありませんので、意識を持って頑張っていただける職員が、若くても昇進が早ければ、下位の人のほうが給料が多いということは、これはままあることでございますし、残業手当管理職はつかないとか、そういうことがございますので、ただ、金銭面とか給与体系とかではなしに、やはり責任感というものは、昇格をしていく中では持っていただける職員が多いのかなというふうな思いはしております。  

香美町議会 2021-11-30 令和3年第130回定例会(第1日目) 本文 開催日:2021年11月30日

そして、現在の香美町の組織は、基本的に課、係制でございますので、係の長は係長であり、係長の職名とすることで改めて係の事務を統括する責任感や自覚を促すものでございます。そして、新たに設ける主幹係長は、係長上位職で課内の上司の職務を補佐する役割を担い、係長が複数配置された課や係におきましては、係長を束ね、係間相互調整役、係の代表となる職とするものでございます。  

加東市議会 2021-09-21 09月21日-05号

学習指導要領には体育的行事目的に、運動に親しむ態度の育成責任感連帯感涵養とあります。特に運動会体育大会は、他者との協力、調和、連帯感団結力などを養うことを大きな狙いとしている体育的行事です。現在、秋に運動会体育大会を開催しておりますが、これはクラスメートと一定の時間を過ごし、ある程度の関係性が築かれた時期に開催することで、連帯感団結力、主体性をより養うことができるからです。  

猪名川町議会 2021-09-15 令和 3年第406回定例会(第2号 9月15日)

教職員自体が体調の異変を感じるケースもあるわけですが、休んでしまうと学校が大変だからというような責任感から安易に行動してしまうことも心配であります。念のための安全策として、教職員も自宅などからリモート授業を行うことも検討するべきではないでしょうか。その辺りについて、短時間でも子どもたちは担任の先生の声や顔を、聞いたり、見たりすることで安心することができると思います。

三木市議会 2021-09-13 09月13日-03号

学校における主権者教育につきましては、日本国憲法のもと、民主主義を尊重し、責任感を持って政治に参画しようとする児童生徒育成のため、学習指導要領に基づきまして、児童生徒発達段階を踏まえ、社会科を中心に指導を行ってるところでございます。例えば小学校におきましては、国会や市議会の議員が国民の選挙によって選出されることなどを学習をいたします。